2011年11月30日水曜日

きのこ寿司~

今月も今日で終わりですね。
明日からまた寒いそうです。
体調管理しっかりしたいですね。
皆様もお気をつけ下さいね。

さて近所の方にマダイを頂いたのでお寿司を作る事にしました。
これだけだと寂しのでもう1ネタ作る事にしました。


ちょっと高級なお寿司屋さんに行くと秋にマツタケや椎茸を焼いて握ったネタが登場しますよね。
そんな訳できのこの握り寿司を作る事にしました。
冷蔵庫には、エリンギ、マイタケ、エノキがありましたが。。。
マダイの白色と合わせるので黒っぽいマイタケを使う事にしました。

マイタケは、適当な大きさに切りテフロンのフライパンで軽く塩コショウして焼きました。
少し冷ましてから握りのネタとして使っています。

きのこの風味が、口に広がりなかなかのお味となりました。

ちょっとした夜食にも良さそうな一品ですので。。。
きのこ好きな方は、作ってみて下さいね。

2011年11月28日月曜日

カニカニカニカニ。。。

そろそろ12月が、近くなってきましたね。

今年もあっと言う間に終わりそうな気がします。

さて週末に焼きかにを作って食べました。
本来は、鍋の具にしても良かったのですが。。。
この日は、あんこう鍋を作ったのでミックスして入れるのもなと思い。。。
焼きかとなった訳です。


軽く塩をして焼いただけですが。。。
流石は、かにですね。
美味しいです。

少し高級なかにですが。。。
鍋に余った時などには、おすすめです7よ~。

2011年11月22日火曜日

まだ諦めないぞ~きのこ狩り~

もう冬の足音が、聞こえる時期となってきたでしょうか?。

11月も終わりが近くなり慌しい日々を送る時期の到来ですね。
年賀状や大掃除など本当にいろいろありますよね。

きのこのハイシーズンも終わりとなってきますが。。。
しかしまだ諦めないぞと先週の週末に山に出掛けてきました。

きのこの発生量は、かなり少なくなっているようで。。。
大きく歩くより集中的に探した方が良さそうに思い少し短いコースを選択してじっくり探してみました。
登山口では、小さなきのこの群生を見るが。。。
基本食べ物でないのは、スルーって事でさっと移動。
さらに歩いていくと小さな小道があったので入って探索してみると。。。
おぉっ本日の収獲物発見です~

木にアラゲキクラゲが、沢山~やった~


でも少し小さいので大きくなるのを待つ事にして今回は、5つくらい大きめのを選んで持って帰りました。

その他にもいろいろ探してみましたが。。。
今回の収獲物は、これだけとなりました。
明日は、休みなのでもう一度採集に行こうと思っています。

収穫したきくらげは、量が少なかったのでさっと茹でてキュウリと合わせて酢の物にしました。
コリコリとした歯応えが、なかなか心地良い一品となりました。


2011年11月15日火曜日

秋のきのこパラダイス5~

先日のパラダイス4に続き連日の探索となります。
本日は、某所のきのこ観察会に参加してきました。
本では、いろいろなきのこの特徴を理解していますが。。。
百聞は一見にしかずと言いますように。。。
現物を見るのは、より理解を深めるにも重要です。
まだ見ぬきのこを見る良い機会としてきのこ観察会に参加しています。
ただ関西にもいろいろな団体が、会の趣旨もそれぞれ違い。。。
またその会の人達の人間性などもあり自分と合うかと言う問題などもあり少し難しいのも事実なのですが。。。
1回きりでも良いかと参加してみました。

さて某所の駅にて集合して歩き始めます。

大阪と隣の県の境あたりでしょうかね。
テクテク歩いてきのこを探します。

今回見れて良かったのは、ヒラタケ、クリタケ、エノキタケでした。
これらのきのこは、まだマイフィールドでも見つかる可能性がありますので。。。
良い機会となりました。

その他に針葉樹の側に生えるアカハツと言う大型のきのこも見つけました。
こちらは、良いだしが出ると言う事で持って帰ってきました。

今回は、自分で同定した訳でないので新しい種類にカウントしませんが。。。
次回は、自分で探し出したいなと思います。

持ち帰った収穫物は、これらでアラゲキクラゲ(黒っぽいの)、クリタケ(残り全て)、アカハツ(バラバラのオレンジみたいなの)です。


夕食では、長いもステーキきのこ餡かけ(アカハツ、クリタケ、アラゲキクラゲ、ナメコ入り)を作りました。
ヘルシーで豪華な一品となりました。


その他のメニューは、こんな感じです。
いろいろきのこの焼きそば、揚げ出し豆腐、インゲンとカニカマのサラダ、蒟蒻と南瓜の煮物、ナメコとアラゲキクラゲの吸い物です。

2011年11月14日月曜日

秋のきのこパラダイス4~

この週末も残り少ないきのこシーズンを惜しんで探索へと出掛けてきました。
土曜日は、大阪某所の山へ探索に。
他の人のブログなどを見るとどうもあまりきのこが出ていないようです。
少しがっかりしましたが。。。

そろそろきのこシーズンも終わりですから。。。
野生きのこ10種類同定して食べると言う目標もありますので。。。
そんなに簡単に諦めては、いけないと心で呟き出発しました。

現地の登山口に到着すると小さなきのこを発見~
食べるきのこでは、無いですが。。。
幸先良いように思って歩き始めました。
暫く歩くとそう言う悪いイメージは、直に払拭されました。
いろいろなきのこが、次から次へと見れました。

ここでは、シロカノシタの採集も目的なんですが。。。
なかなか大きくならなくて採集時期を悩んでいます。

途中芝生の生えたような休憩地でヒトヨタケを見つけました。
うーん、コプリヌス(ヒトヨタケ属の属名です)か。。。
ちなみに意味は、う○こ。
栽培物のヒトヨタケ属のきのこが、この名前で売っていますが。。。
ちょっとどうかと思いますよね。

きのこは、何かが生えていると同じきのこが周辺にあったり別のきのこも生えていたりする事が多いので。。。
周辺を注意して探索する事にしています。

すると、なんと~今年狙っていたきのこを発見しました~
もう時期的に遅いかと思っていたので諦めていましたが。。。
なんと2株も見つけました。
そのきのこは、ハタケシメジと言います。
名前の通り道端脇や公園などかなり身近に生えるきのこでが。。。
味は、なかなか良いきのこです。


最初に見つけた時には、図鑑を出してじっくり同定しました。
食べたいきのことしてマークしていたのでその場で間違いない事が解ったので収獲しました。
気を良くして探しながら歩いていると更にもう1株発見しました。
この地点では、かなりホクホク顔となっておりましたが。。。
少し小さな道を発見したので少し探索しようと入ってみると。。。
これまた当たりとなりムラサキシメジを発見しました。


今回はかなり効率よくきのこが、見つかりました。

収獲したきのこ~♪

このきのこは、きのこ鍋にして食べました。



新しいきのことしてハタケシメジを食べたのでついに10種類到達となりました~ヤッター
あと何種類食べれるか。。。もう少し頑張って探索してみます。

2011年11月11日金曜日

株取りなめこ~

最近きのこに夢中のまんぷくです。
野生きのこ採集も楽しいものですが。。。
たまに見かける変わった市販品きのこも興味深いものです。
古くから栽培されているなめこは、皆さんご存知ですよね。
一般的に販売されているのは、まだ小さななめこを袋に詰めて販売されてるのをよく見かけますよね。

私もそのなめこしか見た事がなかったのですが。。。
最近変わったパッケージのなめこを発見しました。


名前は、株取りなめこと言います。
見てのとおりしめじを販売するかのようなパッケージですね。

見た感じは、袋詰めよりも少し大きくなったなめこである事が解ります。

きのこ図鑑などでもなめこは、多くなった物の方が美味しいとあります。
またなめこ農家の声としてそんな小さななめこをよく食べるな。。。
もっと大きい方が美味しいのにと思ってるそうです。(本で読んだ知識です)

そう言う訳で少し大きななめこは、美味しいのだろうと購入してみました。
ただなめこは、滑っていて調理法も煮る以外は微妙な感じもしましたので。。。
味噌煮込みうどんの具としてだしを出してもらう事にしました。
出来たうどんは、カツオと昆布のだしだけでない旨みが追加されてなかなかの出来栄えとなりました。

こうなると傘の開いた天然物との出会いも楽しみになってきますね。
今年は、天然を食べてみたいものですね。

この栽培物もおすすめですので見かけた方は、是非食べてみて下さいね。

2011年11月4日金曜日

秋のきのこパラダイス3~

このところ時間があれば山に探索に行っております。
当初目的としていた野生きのこを5種類同定して食べると言う目標は、クリアしてしまい。。。
なんと10種類も夢では、無いところまできました。
と言う事で新しく10種類を目標に日夜頑張っております。

さて今回の収獲ですが。。。
昨年きのこ観察会に参加した時の先生と山に行った時に見たシロカノシタがそろそろ生えています。
まだ小さいのでまだかまだかと待ち遠しい日々を送っておりましたが。。。
ついに先日の祭日に2つ小ぶりなのを収獲してきました。


5段階の味覚ランクの表示のある図鑑によると星4つとなかなかの高評価の品だけに食べるのが楽しみな品でした。
シロカノシタは、どんなきのこって事ですが。。。
あまり普通の方には、見慣れないかと思いますが。。。
傘の部分は、上から潰されて歪な形をしています。
また傘の裏がひだでは無く針状の突起ろなっています。
色は、名前の通り白です。
薄い黄色のバージョンは、カノシタと言うきのこになります。
どちらも食用に出来ます。
このきのこなら初心者でも一度見れば間違いなく同定出来るきのこだと思います。

このきのこは、ヨーロッパでも食用にされているきのこで料理方も洋風な料理があるかも知れないです。

食べるのが初めてだった私は、きのこを味を確かめるためもありバターを使ったホイル焼きにしてみました。


お味の方はと言いますと。。。
少し土臭い風味がありましたが、歯ごたえが良く癖の無い味でなかなか良いです。
この感じからするとフランス料理のソースの具材や中華風の炒め物や天麩羅が良さそうに思いました。
まだまだ収獲出来そうなので次回にチャレンジしたい料理となります。

続いてもうホンシメジの収獲も終りましたが。。。
その時にナラタケを発見していました。


ナラタケは、切り株や枯れた木などから発生する黄っぽい茶系のきのこです。
このような生態のきのこでは、栗の皮のような赤茶色のきのこには、猛毒菌があるので注意が必要ですけど。。。
黄色っぽい茶色となるとニガクリタケを除外出来れば問題ないです。
ニガクリタケは、生のまま少し齧ってみれば苦いので判断つきますし。。。
但し齧る場合には、味を見て吐き出しよく水でうがいをする事が必要です。
毒きのこですからね。
またナラタケの方には、白いしっかりした首輪のような物がついています。(きのこ用語ではつばと言います)
またひだの色もニガクリタケは、黄緑のくすんだ色と言えば解りやすいですかね。
そんな色のきのこにがくりたけ意外に無いですからね。

ナラタケは、初めて見たきのこだったのでその場で同定できずに少量持ち帰って家で同定しました。
次回に見に行った時には、跡形もなく無くなっていたので。。。
このナラタケは、別の人も収獲していたのでしょうね。

まあ野生のきのこですから。。。
早い者勝ちなんですが。。。翌年のきのこの為にも少しは残しておいて欲しかったなと思いましたが。。。
なかなか難しいですね。

ナラタケは、少量だったのでいろいろなきのこと共にお吸い物にしてみましたが。。。
生の時とは違いぬるっとしたナメコのような表面にかなり好感を持ちました。
海外では、ハニーマッシュルームと呼ばれているそうで良いだしもでるるようです。
ただし繊維質で食べ過ぎると消化不良を起こすようなので注意が必要ですね。

あと1種類で10種類となりますが。。。
コンプリートまであと少し頑張ります。

今年同定して食べたきのこ
ヒメキクラゲ、アラゲキクラゲ、イロガワリ、ムラサキシメジ、カワリハツ、
ホンシメジ、ウスヒラタケ、ナラタケ、シロカノシタ、???(何が出るか楽しみです)